海保と第七管区とお船たちを華麗に応援(ストーキング)する個人のblogサイトです。
内容に巡視船等の擬人化とか、妄想とか普通に含みますので、駄目な方は退却推奨。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さる2月11日は、航路標識測定船つしまの一般公開に行ってきました。
昭和52年生まれ。呉波より【ピー】歳年上のお船です(●・w・●)ノ
航路標識測定船っていうと、海保のお船の中ではかなり聞きなれない名前ですよね。
そうです。実はこの船、海保どころか世界にこの一隻しかありません。
実は呉波もGPSの古い版ってくらいのイメージしかありません笑
地元が漁師町なので、まだこのつしまのシステムにお世話になってる船も多いみたいです。
聞いてみたら、父が熱く語ってくれました笑
今回は、《擬》の裏参道さんとご一緒してきましたーーーー!! (●・▽・●)♪♪
正直西舞鶴びっくりするくらい静かで。
「え?本当にイベントしてるの?」「すっぽかされたらどうしよう?」って二人で話していましたwww
(呉はきくちとやまくにですでに体験済だったりします^^^仕方ないんだけどね)

そんなつしまが見えてきましたーー。
あんまり表に出すことはないけど、この時の呉の心の声は
「つっつー!きゃふーーー(●>w<●)))vvv」だったりします。あ。つっつーとはつしまの事です←聞いてない

実は呉はつしまよりも、横に佇んでたこっちに釘付けだったりしてました。
ちょw二隻wwしかもなかなか見れないしれとこ型!!!(単に呉がくにさきに会えないだけなんだけど;)
マジ豪華なんだけど何だこれが海保の本気か!(●☆▽☆●)
って思ったんですが、オフ中だったのか「行っていい?」って言ったら「だめよ」って言われましたorz
わかさ手厳しい。ちなみにつしまの1個下です。

さあ!レッツつしまですよ!


ハハハ!見ろ!うみ男とうみ子が合成のようだ(`∀´) ム○カごっこ←

航路測定船つしまです どど(・▽・)ーーん!
とりあえず、なんか測定する船なんだろうなー。っていうのは、なんとんーく分かります。
何を測定するのか?といえば。
航路を得るに必要不可欠な、電波標識を測定・点検するための船!だそうです。 どど(・▽・)ーーん!
電波標識?ん?何それ?(・▽・)?


つしまは大変小尻でした^^^(聞いてないよ)
標識っていうとパッと浮かぶのは「一方通行」とか「止まれ」の道路標識だと思います。
海の標識といえば、やっぱり灯台。
でもつしまの言うところの標識は、物体ではなく電波標識と呼ばれるものなのだそうです。
電波標識は、“電波が船まで届く時間”から、船の位置を知ることができる仕組みなのだそうです。
んん?もしかして結構デジタルな仕組み?あれ?何か道路にぶっ刺されてる大量生産のあいつ等より、ちょっとかっこいい気がするぞ!(・▽・)
【続く】
昭和52年生まれ。呉波より【ピー】歳年上のお船です(●・w・●)ノ
航路標識測定船っていうと、海保のお船の中ではかなり聞きなれない名前ですよね。
そうです。実はこの船、海保どころか世界にこの一隻しかありません。
実は呉波もGPSの古い版ってくらいのイメージしかありません笑
地元が漁師町なので、まだこのつしまのシステムにお世話になってる船も多いみたいです。
聞いてみたら、父が熱く語ってくれました笑
今回は、《擬》の裏参道さんとご一緒してきましたーーーー!! (●・▽・●)♪♪
正直西舞鶴びっくりするくらい静かで。
「え?本当にイベントしてるの?」「すっぽかされたらどうしよう?」って二人で話していましたwww
(呉はきくちとやまくにですでに体験済だったりします^^^仕方ないんだけどね)
そんなつしまが見えてきましたーー。
あんまり表に出すことはないけど、この時の呉の心の声は
「つっつー!きゃふーーー(●>w<●)))vvv」だったりします。あ。つっつーとはつしまの事です←聞いてない
実は呉はつしまよりも、横に佇んでたこっちに釘付けだったりしてました。
ちょw二隻wwしかもなかなか見れないしれとこ型!!!(単に呉がくにさきに会えないだけなんだけど;)
マジ豪華なんだけど何だこれが海保の本気か!(●☆▽☆●)
って思ったんですが、オフ中だったのか「行っていい?」って言ったら「だめよ」って言われましたorz
わかさ手厳しい。ちなみにつしまの1個下です。
さあ!レッツつしまですよ!
ハハハ!見ろ!うみ男とうみ子が合成のようだ(`∀´) ム○カごっこ←
航路測定船つしまです どど(・▽・)ーーん!
とりあえず、なんか測定する船なんだろうなー。っていうのは、なんとんーく分かります。
何を測定するのか?といえば。
航路を得るに必要不可欠な、電波標識を測定・点検するための船!だそうです。 どど(・▽・)ーーん!
電波標識?ん?何それ?(・▽・)?
つしまは大変小尻でした^^^(聞いてないよ)
標識っていうとパッと浮かぶのは「一方通行」とか「止まれ」の道路標識だと思います。
海の標識といえば、やっぱり灯台。
でもつしまの言うところの標識は、物体ではなく電波標識と呼ばれるものなのだそうです。
電波標識は、“電波が船まで届く時間”から、船の位置を知ることができる仕組みなのだそうです。
んん?もしかして結構デジタルな仕組み?あれ?何か道路にぶっ刺されてる大量生産のあいつ等より、ちょっとかっこいい気がするぞ!(・▽・)
【続く】
PR
いつの間にやら2月も終わっていくなんてそんなばかな・・・!
そして気がついたら2月は1度も更新していないとか、更にそんなばかな・・・!(゜△゜;;)
北の方は、まだ雪が強かったりで。今日も吹雪の予想なんてとんでもないニュースを耳にしましたが
こちらのほうはいいお天気です。
昨日は黄砂が猛威を奮って、車が酷いことになってましたが・・・;;
最近は日曜が天気悪くて、月曜にからっと晴れてくれるので、ちょっと損した気分になりますね(・△・)
今年の冬は解役ラッシュで。
でも私が他管区まで見るようになったのは今年が初めてなので、毎年そうなのかもしれませんが。
ニュースを聞く度に、ほろりと切ない気分にさせられてしまいます。
まぁ、わかぐもの1管区転勤に比べれば、どれもたいしたことない・・・はず・・・です、←(心が折れそう)
今はうらづきという名前で、北の海を守ってるとのことです。今後もまだまだ頑張ってほしいです^v^
大分海のおうちを見てみたら、わかぐもの名前が消えていて、やまくにの紹介で一部残ってた
PM91がPM29に直っていました。
ちょっと勝手に切なさとか色々考えて妄想してしまいます(●☆w☆●)))ありがとうございます(勝手に)
転勤になりましたが、私のお話では、まだまだわかぐもは普通に出てきます(ほううんも)
そろそろ、過去のお話から順序折って描いていきたいですね。
もう私のお話はとっちらかりすぎて。さっぱり分からない(^^;;)
わかぐもの後任は今のところないとのことなので、大分からはまた1隻お船が減ってしまいました。
減ってしまいました・・・。ええ、減ってしまいました・・・。
うおおおーー!!!!ぐぎぎぎ・・・!!!!!(※この気持ちを鳴き声でお送りします)
こころがおれそうです(;ω;)べそ
領海警備等、ここのところ海保の活動が一般のニュースでも取り上げられるようになって
震災派遣もあって。2011年は、本当に節目の年になりました。
2012年はどうなるのか。
観閲式はあるのか。ミニ観はあるのか。私は今年こそ回転翼に触れるのか。
真面目な事を言っているようで100%自分の欲望に忠実ですが、人生なんてそんなもの(=△=)ふふふふ
暖かくなったら、海保のイベントも目白押しですので。
張り切って、あんまり張り切りすぎないように、ある程度押し切っていこうと思います(´▽`)←
早く春こないかなー。
そして気がついたら2月は1度も更新していないとか、更にそんなばかな・・・!(゜△゜;;)
北の方は、まだ雪が強かったりで。今日も吹雪の予想なんてとんでもないニュースを耳にしましたが
こちらのほうはいいお天気です。
昨日は黄砂が猛威を奮って、車が酷いことになってましたが・・・;;
最近は日曜が天気悪くて、月曜にからっと晴れてくれるので、ちょっと損した気分になりますね(・△・)
今年の冬は解役ラッシュで。
でも私が他管区まで見るようになったのは今年が初めてなので、毎年そうなのかもしれませんが。
ニュースを聞く度に、ほろりと切ない気分にさせられてしまいます。
まぁ、わかぐもの1管区転勤に比べれば、どれもたいしたことない・・・はず・・・です、←(心が折れそう)
今はうらづきという名前で、北の海を守ってるとのことです。今後もまだまだ頑張ってほしいです^v^
大分海のおうちを見てみたら、わかぐもの名前が消えていて、やまくにの紹介で一部残ってた
PM91がPM29に直っていました。
ちょっと勝手に切なさとか色々考えて妄想してしまいます(●☆w☆●)))ありがとうございます(勝手に)
転勤になりましたが、私のお話では、まだまだわかぐもは普通に出てきます(ほううんも)
そろそろ、過去のお話から順序折って描いていきたいですね。
もう私のお話はとっちらかりすぎて。さっぱり分からない(^^;;)
わかぐもの後任は今のところないとのことなので、大分からはまた1隻お船が減ってしまいました。
減ってしまいました・・・。ええ、減ってしまいました・・・。
うおおおーー!!!!ぐぎぎぎ・・・!!!!!(※この気持ちを鳴き声でお送りします)
こころがおれそうです(;ω;)べそ
領海警備等、ここのところ海保の活動が一般のニュースでも取り上げられるようになって
震災派遣もあって。2011年は、本当に節目の年になりました。
2012年はどうなるのか。
観閲式はあるのか。ミニ観はあるのか。私は今年こそ回転翼に触れるのか。
真面目な事を言っているようで100%自分の欲望に忠実ですが、人生なんてそんなもの(=△=)ふふふふ
暖かくなったら、海保のイベントも目白押しですので。
張り切って、あんまり張り切りすぎないように、ある程度押し切っていこうと思います(´▽`)←
早く春こないかなー。
※注)正しくは【巡視船ちくぜん一般公開】です笑
最近はイベントが土曜日なので、ぼっち参加が多いのですが。
今回もめげずにしっかりぼっち参加してきました!←
(写真は時間があるときに入れ込むので、ひとまずレポート)
今回のイベントも、毎度恒例門司西岸壁。海峡ドラマシップ前のイベントブースで開催されました。
前回のこじまとか海自の艦も西岸壁につけるので、ここはかなり深いんだと思います。
ちくぜんが停められるから10メートルはあるんだろうなぁ・・・と思いつつ。
ウォータージェットよりもスクリューが好きだよ見たいよなぁ・・・。と思いつつ。
今回は船内でミニカレーが食べられるとのことで、食券(100円)を購入しました。
どうしよう…!カラーコピーです…!(そこかよ)
だって、昔はわいわい7だって白黒コピーだったし(昔といっても平成) いつの間にか封筒の宛名シールもカラーうみ兄妹がおったりして
知名度いうか高度経済成長というか予算というか、そういう時代の移り変わりをひしひしと感じるわけです。バブルです(拡大しすぎ)
この食券がですね、裏が海図になっててちょう可愛かったのですよ。
ちなみに、私の食券は神戸港でした。
次は神戸に行けということですか?笑 神戸といえば、姉妹船(妹)のせっつ(●☆w☆●)キラン☆ミ
食券がこんなに可愛くなってるなんて!今年から、ちくぜんには美的センスが標準装備されたのかしら?
という考えがよぎりましたが。
いや、違うわ。これはコスト削減の強い味方、裏紙コピーだわ!というツッコミが瞬時に入りましたので。そちらを採用したいと思います←
でも、海保の海図はノートの表紙にもされていたりしてすごく可愛いのですよ!
ただ残念なのは、山と海の名前がちらっとあるだけなので、どこの地域の海図かさっぱり分からないことですね^^
さてさて。そんなこんなを挟みまくりつつ乗船。
今日は波も穏やか。前日まで天気は曇りだったけど、福岡に入ったくらいから晴れてきたので
俄然テンションが上がりました。さすがは親分^^
ちなみに、前回のこじまは小雨→曇りでなかなかまぁまぁいい子。
やまくには曇り→豪雨(もしくは台風)というダメっぷりが通常運航なので、逆に晴れたら怖いかもしれないです(わあ)
タラップにはウエルカム横断幕が掛かっています。
この草臥れ加減が年月を感じさせますね。ということで、さっそくちくぜんに侵入です(●・w・●)ノ
7管区の一般公開では船首側から乗船し、船尾側から下船する一方通行が通常ルートです。(他管区では船尾から入場したりもするみたい)
が、内部では基本的にそんなものは無視です^^←
乗船する際にはタラップを用います。これも船の大きさや種類によってさまざまです。
やまくにの時はアーチ型(畳めないのか、たまに置きっぱなしの時もある) ひめつばきの時は渡し橋みたいな感じでした。
他の管区の船だと、もっと違うかもしれませんね。
最近の?だと一枚板に滑り止めがついている形ですが、古い船だからこれはタラップというよりもハシゴです。下が見えます。
ヒールのついた靴や小さい子だと、ちょっと危ないかもしれないですね。きをつけて。
巡視船といえば外観とコンパスは白。文字とファンネルは青。甲板は緑です。
ちなみに「なんで巡視船の甲板の色は緑なの?」と質問は、私もたまに聞くんですがよく分からないそうです。
きっとテストに出ないのでしょうね←(なげやり)
検索でひっかけたら、“緑はオレンジに次いで認識しやすい色なので、ヘリの離着陸やリペアリング時に有効”との記述がありました。
が!←。 その次ぐらいに“でも実際その理由で緑なのかはよく分からない”というのが出てきて、がっくりとした通常運航でした。
じゃあ、昔の巡視艇がグレーなのは当初リペ降する気なかった。とかそういう意味なんでしょうか。。。。?
謎は(勝手に)深まるばかりです。。。。。
今は巡視艇組もカラーチェンジして、着々と格差是正(笑)されている模様で。
そうなると、はやぐもがいつお色直しさせて貰えるのかが重大な関心事になります。
でも。逆に対馬組唯一のグレーという名誉を持ってるのだから、なんかもうグレーもままでいいじゃん(●-w-●)
と。思う。←
【続く】
最近はイベントが土曜日なので、ぼっち参加が多いのですが。
今回もめげずにしっかりぼっち参加してきました!←
(写真は時間があるときに入れ込むので、ひとまずレポート)
今回のイベントも、毎度恒例門司西岸壁。海峡ドラマシップ前のイベントブースで開催されました。
前回のこじまとか海自の艦も西岸壁につけるので、ここはかなり深いんだと思います。
ちくぜんが停められるから10メートルはあるんだろうなぁ・・・と思いつつ。
ウォータージェットよりもスクリューが好きだよ見たいよなぁ・・・。と思いつつ。
今回は船内でミニカレーが食べられるとのことで、食券(100円)を購入しました。
どうしよう…!カラーコピーです…!(そこかよ)
だって、昔はわいわい7だって白黒コピーだったし(昔といっても平成) いつの間にか封筒の宛名シールもカラーうみ兄妹がおったりして
知名度いうか高度経済成長というか予算というか、そういう時代の移り変わりをひしひしと感じるわけです。バブルです(拡大しすぎ)
この食券がですね、裏が海図になっててちょう可愛かったのですよ。
ちなみに、私の食券は神戸港でした。
次は神戸に行けということですか?笑 神戸といえば、姉妹船(妹)のせっつ(●☆w☆●)キラン☆ミ
食券がこんなに可愛くなってるなんて!今年から、ちくぜんには美的センスが標準装備されたのかしら?
という考えがよぎりましたが。
いや、違うわ。これはコスト削減の強い味方、裏紙コピーだわ!というツッコミが瞬時に入りましたので。そちらを採用したいと思います←
でも、海保の海図はノートの表紙にもされていたりしてすごく可愛いのですよ!
ただ残念なのは、山と海の名前がちらっとあるだけなので、どこの地域の海図かさっぱり分からないことですね^^
さてさて。そんなこんなを挟みまくりつつ乗船。
今日は波も穏やか。前日まで天気は曇りだったけど、福岡に入ったくらいから晴れてきたので
俄然テンションが上がりました。さすがは親分^^
ちなみに、前回のこじまは小雨→曇りでなかなかまぁまぁいい子。
やまくには曇り→豪雨(もしくは台風)というダメっぷりが通常運航なので、逆に晴れたら怖いかもしれないです(わあ)
タラップにはウエルカム横断幕が掛かっています。
この草臥れ加減が年月を感じさせますね。ということで、さっそくちくぜんに侵入です(●・w・●)ノ
7管区の一般公開では船首側から乗船し、船尾側から下船する一方通行が通常ルートです。(他管区では船尾から入場したりもするみたい)
が、内部では基本的にそんなものは無視です^^←
乗船する際にはタラップを用います。これも船の大きさや種類によってさまざまです。
やまくにの時はアーチ型(畳めないのか、たまに置きっぱなしの時もある) ひめつばきの時は渡し橋みたいな感じでした。
他の管区の船だと、もっと違うかもしれませんね。
最近の?だと一枚板に滑り止めがついている形ですが、古い船だからこれはタラップというよりもハシゴです。下が見えます。
ヒールのついた靴や小さい子だと、ちょっと危ないかもしれないですね。きをつけて。
巡視船といえば外観とコンパスは白。文字とファンネルは青。甲板は緑です。
ちなみに「なんで巡視船の甲板の色は緑なの?」と質問は、私もたまに聞くんですがよく分からないそうです。
きっとテストに出ないのでしょうね←(なげやり)
検索でひっかけたら、“緑はオレンジに次いで認識しやすい色なので、ヘリの離着陸やリペアリング時に有効”との記述がありました。
が!←。 その次ぐらいに“でも実際その理由で緑なのかはよく分からない”というのが出てきて、がっくりとした通常運航でした。
じゃあ、昔の巡視艇がグレーなのは当初リペ降する気なかった。とかそういう意味なんでしょうか。。。。?
謎は(勝手に)深まるばかりです。。。。。
今は巡視艇組もカラーチェンジして、着々と格差是正(笑)されている模様で。
そうなると、はやぐもがいつお色直しさせて貰えるのかが重大な関心事になります。
でも。逆に対馬組唯一のグレーという名誉を持ってるのだから、なんかもうグレーもままでいいじゃん(●-w-●)
と。思う。←
【続く】
最新記事
(05/22)
(04/09)
(11/03)
(10/30)
(09/26)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
呉波Kureha 海架Mika
性別:
非公開
自己紹介:
呉波*Kureha
ななかんお絵かき担当。
いつでもどこでもだらだらしてるアメーバみたいな人。
お船と鉄塔と電線がすき(●-w-●)
擬人化ならぬ擬海化するなら豊後水道。
【On Twitter...9reha】
海架*Mika
ななかん写真担当。
2児2ニョロと船の母。
擬人化ならぬ擬海化するなら対馬海流。
ニョロはフェレット。
ななかんお絵かき担当。
いつでもどこでもだらだらしてるアメーバみたいな人。
お船と鉄塔と電線がすき(●-w-●)
擬人化ならぬ擬海化するなら豊後水道。
【On Twitter...9reha】
海架*Mika
ななかん写真担当。
2児2ニョロと船の母。
擬人化ならぬ擬海化するなら対馬海流。
ニョロはフェレット。
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
ななかん郵便