忍者ブログ
海保と第七管区とお船たちを華麗に応援(ストーキング)する個人のblogサイトです。 内容に巡視船等の擬人化とか、妄想とか普通に含みますので、駄目な方は退却推奨。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





写真を撮ってないのは、期待していた回転翼・固定翼の機体展示がなかったからです。
じえいたいさんばっかだったの←



昨日残業が長かったのと疲れがたまっていたらしくて、起きたのが朝の9時で。
やばいかもな~と思いながら支度して、10時前に家を出て、ぼろぼろな感じでなんとか11時の高速バスに乗りました。


ほんとうは、朝ちょっと灯台覗いてきて、観覧証だけもらってから福岡に飛ぶつもりだったんだけど。
もーそんな元気あるわけないよね無\(^O^)/理わかってる!





しかもギリギリになったのは、やまくにの停泊ポイントに、とから型の船橋なんだけど船首がグレーの謎の船が止まってる!!?Σ( ̄□ ̄;)!!ガタガタガタと思ってUターンしたからなんですけどね^^


実はちょうどやまくにが帰ってきてて、タグボートを重ね停めして給油していて。その角度が、うまいこと謎の船を作っていたみたいです^^^



しかし2週間ぶり?3週間ぶり?のやまくに。
若干手垢みたいになってた塗装も、きれいにしてもらったみたいで、相変わらず白かったです。よかったね!(´∀`)←


そして名残惜しい感じで一路バスセンターを目指して、結局ギリギリセーフになるわけです(´∀`)←こりてない




なんだかんだ福岡空港に着いたのは14時で。国際線ターミナルに着いた時には、航空基地のリペ降は終わっていました(;_;)


わたし、前回やまくにのリペ降も会場着いたらちょうど終わってて、おしりを見送ったんだよね。
ほんと、悲しいくらいヘリ運はない模様です←



そしてタイムリーにベイサを通過。
暗いからシルエットしか分からないんですが、もしかしてあそ帰ってきた? あそっぽいのがむろみちゃんっぽいのの後ろに停まっています。らいざんは、道路に近いから分かるんだけどなぁ。。。。



空自のブースもあったけど、さわりだけ見て海保ブースを探してきょろきょろ。
よく見る制服を見つけて、「そこか!\(☆∀☆)/」って看板の裏側から出てきたら、全然違う堆肥のブースでした笑 “い”しか合ってないよ!^^
なんかすごい、堆肥に興味がある子みたいで、えらい恥ずかしかったです。。。。


今回はスカイフェスタの名のとおり、航空関係のイベントだったのですが。ローカル路線も各々ブースを出しててすごく興味津々でした♪
ブース出展の人同士がお互いに見て回ってるのが、端から見ててけっこう面白かったです(^O^)
あとね、機救さんが空港をうろうろする姿はとても斬新な違和感がありましたね。
それを制服のおじさまに言ったら「彼らはいつも着てるから慣れてるんだよ~(´∀`)」という。ちょっぴり天然な回答が返ってきました。
私にとってはいつも動物園にいるパンダが、何故か海にいる。くらいの衝撃なのです^^


ブースの中は、当たり前なんだけどヘリの活動写真とか置いてあって。やまくにとの合同救助の写真とかもありました。これは、ほんと雑誌でもよく見るし定番になりつつある感じ。


活動写真も大事だけど、細かく注釈つけないと、いまいちなんの写真かわからないし。
どうせだったら、福岡航空基地所属の回転・固定翼と。その整備車両とかの写真と簡単なプロフィールでも置いて。こういう感じで巡視船と連携して、こういう道具を使って救助してます。それがこの活動写真です!っていうプレゼンを提示してくれたら、もっと覚えてもらえるだろうに。な~んてことを、ふつふつと考えていました。主に自分のためにね☆(´∀`)

だって海猿のファンは多いだろうけど、だからって海保のファンになるかっていったら。それはまた別の話だと思うのです。



つがる型の延命の話とか、新しくくる回転翼の話とか。降下器の第三世代開発の噂とか。めんたいキングとか色々お話聞かせてもらえて楽しかったです(*^□^*)

でも、べそ(;_;)ってなる話もあったので、その時までにお話作れるように頑張りたいと思います。
だいすきな子たちがいなくなるのは、やっぱり淋しいなぁ……
とりあえず危ないのは、ぬのびき型としれとこ型ですね。



ブースには海猿の巨大ポスターと、仙崎大輔のウエットスーツも展示してありました。が。私がなによりも気になったのは、ウエットスーツの裏側に 鹿児島エアラインって書いてあったことですね^^^^^(そこかよ)



全体的に盛況で、ほんとこないだ行った若松・門司の環境ブースとはえらい違いでした^^笑
まあ、あすこは皆日曜のお父さんスタイルに法被で、実験内容もまったく小学生向けじゃないんだもの(・∀・)←海中の酸素の濃度をはかる実験
とってもちかよりがたいよ!2じかんいたけどね!





2時間しかいられなかったからほんとあっという間で。
やっぱりもっと早く行って、おじさま捕まえて話を聞かなければ…(・言・)(わあ)




来週の、6管区巡視艇なちの体験航海は落選しちゃったけど。
三連休に広島に行くので、こじまさんでも見れればいいな~~~と。思っています。


冬時期はイベント少ないので淋しいけど、たくさん本も読みたいですね(´∀`)
とりあえず今は、バスに座りっぱなしの腰が痛いです←









*******


今日は22時には帰れるはずだったのに。
飲み会?なのか弟から夕方に「迎えにきて」と頼まれて。
大分着いてメールしたけど、その後2時間くらい連絡取れなくて。ようやっと連絡取れたら「今からラーメン食べるからもうちょっと待って」で。結局3時間くらい待ってます。つらい。
もうすぐ日付が変わっちゃうなぁ…。
ここから家まで1時間くらいかかるんだけど、寝られずに着くかしんぱいです(´∀`;)

拍手[0回]

PR

\Trick or Treat!/


\灯台の公開日を教えてくれないと、トイレットペーパー投げ込むぞ!/









週末は灯台記念日ということで。各保安部ネタを出してきてるんですが、大分まだですいつものことですチックショー!^^

拍手[0回]



前回までのあらすじ


晴れ男ちくぜん親分のパワーで、無事実施できた体験航海。
終了に胸を撫で下ろしたからか、激しい豪雨を親分が襲う。
あっと言う間の冠水に、足首までざぶざぶ雨に浸かる。
道路はドッチだ!駅もドッチだ!雨の中頑張ってたうみまるの体臭が心配だ!生乾きに要注意!ファブってあげてネ!☆(・∀・)ノ☆



無事に本州行けるのかな…?という心配を、なんだか分からない変なテンションで奮いたたせつつ。電車の中で写真を見ながらにまにま(´∀`)


実はぬのびき型の展示は初めてで、ひっそり感動していたりしました。私の中ではどうも、消防艇は動かないイメージが強くて。
こないだも、みのおが救助行ったって聞いて驚いたものです。あいつ仕事するんだ!って^^←ひどい

そんなみのおは、
何もなくても、ひと月一度は動かさないとね(^-^)
って言われていたので、何もなければ29日くらいオフだと思われます。



なんかいいかも(・∀・)



そうそう。
今回は、対馬のなつぐもが華麗な疑問を残して去っていきましたが、「えええ、どゆこと!」って追い掛けようにも相手は海の上。
あれひどいよね(・ω・)わたしはいつになったら海になれるかなA(・ω・)…



なつぐもの宣伝は、ヤマネコレンジャーvs悪の組織!みたいな内容(要するにうろおぼえ)でした。
つまり

あさじレッド
はやぐもブルー
なつぐもグリーン
やえぐもイエロー
あきぐもピンク

みたいなことですよね(´∀`)
悪の組織は、もうでじまあたりでイインジャナイカナー(´∀`)←適当
参加者を人質に取ってるし笑




対馬にはちょっと行けそうにないので、レポートだけ期待しとこうと思います('∀'●)




しばらくよく分からないけどネット繋がりませんでした。
そいえばこの頃からテレビもどれか映らなかったっけ。あんまり見ないから困りはしませんが笑

拍手[0回]



フォト蔵に、巡視船おおみ一般公開の写真をアップしました~!

(レポートはまた後ほど。。。)

巡視船おおみ一般公開










拍手[0回]

海の日デーの三連休は、海保のイベントが盛り沢山なので、どこに行こうか迷った挙げ句。門司と仙崎に行きました。門司はいつもお世話になってるちくぜん親分。仙崎は最新鋭のおおみちゃん。初顔です(*^v^*)



しかしここで大問題が発生。
記録的豪雨が九州を襲ったのです…!(・∀・;)




大分駅に着いてみると、列車は線路冠水による運転見合わせ。
高速バス乗り場に行ってみると、高速道路通行止めによる運転見合わせ。
あああァー\(^O^)/いきなり詰みました!なんたること!

この時は北部九州の交通網はほぼ遮断されていて、駅には人が溢れかえっていました。
それでも行こうとするんだからすごいな、と(自分を棚に上げて)感心。


バスセンター待機で、ツイッターで列車状況を確認。1時間くらいした後に部分的に動いたので、こちらも一縷の望みをかけて駅に移動。ソニックの上りが2便だけ動いたので、すかさず乗り込みました。
この時点で、予定より1時間半遅れ(´∀`;)


うまくいけばボート天国も!と思い、もともと早めに行動していたのがよかったのですが。まだまだ油断はできない…!


隣の席のおいさんに、アップルパイをもらって空腹をしのぎ←
小倉まで暫しの談笑。こういう、見ず知らずの方とのふれあいも、旅の醍醐味だと思います(о^∇^о)


中津に入ったあたりで雨はおさまったものの、辺りの田畑は冠水。川も次に豪雨がきたら決壊するレベル。下りの線路はいまだに冠水していました(;^_^A
行橋でようやく下りの特急にちりんに遭遇。中はだいぶお疲れの様子でした。
置き石でも事故に繋がるデリケートな乗り物ですから。しかたないけど、大変だ。。。


ここでソニックも止まる。博多まで行くというマダムに、特急きらめきの運行状況を教え。皆さんとお別れして、小倉で門司港行きに乗り換え。


たかったけど、

門 司 港 行 の 表 示 が な い !!(@_@;)
なんだってー!超ピンチ!


少し経ったら、門司港行きが動いたのですぐにホームに。
反対側は大分行きのソニックを待つ人で溢れていました。


わ~い\(^_^ )大分( ^_^)/大人気~!




……orz



この間も何人かの方にホームやら運行状況を聞かれたりしました。よく旅先で道を聞かれるのがすごく謎です。わたしただの田舎人(・∀・)



そして門司港行きに。
予定より二時間遅れですが、なんとか親分には間に合いそう!
門司港駅のロッカーに荷物を預けていざ出陣!(*^□^*)/

この門司港駅も、もうすぐ解体になるとか。老朽化でしょうか。レトロで素敵な駅舎だっただけに残念です。


ちくぜんに行く途中で、なつぐもが電光掲示板のチェックをしていました。
何文字まで流せるのか。限界に挑戦してほしいです^^^笑



そんなもう何回目かのちくぜん。今回もお世話になります!









Fhoto蔵 ちくぜんミニミニ観閲式












端のほうにちくご姐さんが待機していました。
今回も姐さんは警救艇のみ参加。(あえて様付けしたい)しきね様といい、特警組はステルス参加が多いですね。
お船自体の中身も、特に変わらないということなので、そのうち乗れたらいいな~と思います^^









接岸したまま展示訓練を開始。
くるりと旋回したはまちどり姉さんですが、今日は天候不良のためヘリ訓練は中止。福岡航空基地に帰っていきました。ざんねん(*_*)







不審船訓練では、門司所属のさたかぜが「テメェ!ブチまわすぞ!ゴルァ!」と言わんばかりの迫力で(主にスピーカー)追い掛け回していました。
いいぞー!もっとやれー!(*^□^*)ノ


それをぽつーん。と、いつもの定位置、フェンスの一番奥で見つめていたきくちが、とても淋しそうでした、まる(´∀`)
きくちは、こういう舞台にあまり出してもらえないのか。一度人様のブログで公開を見かけたことはあるんですが、私が行ったときは中止だったし。そのくせ門司のイベントの時は必ずいるし。ますます箱入り息子のイメージが強くなってしまいます^^



タグボートさんからタモで無線機が渡され。ロープちゅっちゅ離岸させてもらい出航~!
走りだすと風が快適でした(*^□^*)


船橋で保安官さんとお話をしていたのですが、ここでおじさんが割って入ってくる(T_T)
帆船トークをしかけられたので、場を壊さないように早めに切り上げで下に降り、たまに冷房に当たって休憩。
しかし、体験航海はみんな忙しくてなかなかお話が聞けない…!もだもだ!


船尾ではちくご姐さんとこの特警さんが、大盾訓練をしていました(*´∀`*)人が多かったので写真は諦め、ちびっ子を愛でる(*´∀`*)









初特警さんとの接触ということで、そろそろ後ろから近付き、盾の内側の写真を撮らせてもらう。
大盾にはいつもの合い言葉「海のもしもは118」が貼られ、それをバックにちびっこが写真を撮ってもらっていました。


たまに字数が足りずに、捜索願いが出されていたり^^;





そういえば、各管区の特警ワッペンマークを集めるという課題ができましたが、すでに集まる気がしません^^


帰りはちょっと写真撮って帰りたいな~と思ったら。





 豪 雨 キター! (*゚∀゚*)





いやほんとこなくていいよ!笑

準備のいいちくぜん親分にカッパわ頂き、カメラが濡れないように気を付けながら下船。
歩道が冠水して靴が沈む。パンフレットは全滅。膝下はびしょぬれ。

門司港駅に着くと、電車の遅れが発生。運良く乗れたけど、次の電車からは動くか分からないとか…。
門司で乗り換え九州を脱出!できるのか。


どうなのか←





ミニミニ観閲式の写真はこちらにストックしています。
Fhoto蔵 ちくぜんミニミニ観閲式










おまけ。
ちょっとめずらしい瞬間が撮れました。






拍手[0回]







平成23年118周知イベント


フォト蔵に、平成23年1月に行われた、ちくぜん一般公開の写真をアップしました。

ちくぜんはいつも楽しませてもらってお世話になっております^^
この日は訓練もかなり近場でやっていたので水しぶきがかかることもあって。
臨場感に溢れた楽しいイベントでした☆




拍手[0回]

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。

拍手[0回]

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。

拍手[0回]

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。

拍手[0回]

ここ最近忙しくしていて、びほろお別れを立ち会いそびれた呉波です(;△;)
まさに観閲式(天国)からの地獄。
世界の艦船海保特集の最終ページで、どん底にたたき落とされましたメソメソ

やっぱり海を越えるのは少し足が戸惑って。なかなか乗り換えも難しいからって
先延ばしにしていたのが悔やまれますね。


そんなめそめそしていたら、Nさんからかつら最後のお写真を頂きました!












ドナドナド~ナ~♪(;△;)
あああ。寂しいおしり・・・←
13日の夕方に旅立ったそうです。もう少し早く気づいていればなぁ。。。。






7月は新造船おおみの一般公開に行こうと思ってるので
その時にお話聞かせてもらおうと思います!


拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
呉波Kureha 海架Mika
性別:
非公開
自己紹介:
呉波*Kureha
ななかんお絵かき担当。
いつでもどこでもだらだらしてるアメーバみたいな人。
お船と鉄塔と電線がすき(●-w-●)
擬人化ならぬ擬海化するなら豊後水道。
【On Twitter...9reha】


海架*Mika
ななかん写真担当。
2児2ニョロと船の母。
擬人化ならぬ擬海化するなら対馬海流。
ニョロはフェレット。
最新コメント
[04/20 呉波]
[04/19 花]
[07/17 かんりにん]
[05/11 呉]
[05/07 松元]
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
バーコード
ななかん郵便
忍者ブログ [PR]