忍者ブログ
海保と第七管区とお船たちを華麗に応援(ストーキング)する個人のblogサイトです。 内容に巡視船等の擬人化とか、妄想とか普通に含みますので、駄目な方は退却推奨。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここのブログだとアップロードが手動で、それだけで毎回くたばっていたので
写真をまとめてフォト蔵に上げることにしました。
こっちのブログには、秀逸な写真(そんなのが撮れるかはおいといて)だけ上げておくことにします。


こちら。
フォト蔵/9reha


これで、アップロード1000枚超えてもだいじょーぶ^^^(わあ)
ばたばたな日常ですが、観閲式の写真を見てニマニマ頑張っています。

やりたいことばかりたくさんあって、色々おいつきませんね^^;
ちょっと近日中に感想書きたいです~!汗

拍手[0回]

PR
無事に終わりましたね。

まぁもちろん私はライブ映像で
ハンカチ咥えてキイィィィッってなりながら見てましたが




嘘です
ガルフうひょぁぁぁ

しきしまうひょあぁぁ

おきぐもとあきぐも一文字違いなんだから
あきぐもが訓練でてくれりゃいいのにうひょぁ



とかもうご近所迷惑なくらい騒ぎながら見てました。

しかしあれですな。

天気が悪かったせいもありか
いつも以上に映像が見にくかったような気がします。

仕方ないんですがね。


皆さんのレポート楽しみにしときます。

さて大分に帰省する日が少しずれ
海の日にかぶりそうなので淡い期待を
やまくにさんに抱いていますが…

どうなることやら

                  海架

拍手[0回]


先週末。
「あそ・むろみの後ろに海自の船が停まってるわー。なんでやろー」と玄界灘さんに話したら
「駐車場がなかったんよ」と言われたのでそういうことにしておく←

たまに別の船が停まってるの見ると羨ましくなります。
こっちじゃ見たことありません。やまくに友達いないの??(わ)





何故巡視船の甲板は緑色なのか。

・海の上にいても陸地を忘れないため。
・今流行のグリーンカーテンっぽい雰囲気
・おしゃれだぜぇ~(´▽`)



単純に視認性の問題だとは思うんですが、ファンネルやS字マークが青なのを考えると
白×橙×青よりも、白×緑×青のほうが色が喧嘩しなくて可愛いよなぁ。とか
別の方向に考えてしまうのが常です。


むかし(って言ったらはやぐもにすごい失礼だけど)の巡視船は甲板グレーでしたね。
海軍の掃海艦を払い下げで使っていましたからその名残かな。



なんてことをつれづれ。
週末は観閲式!5月もイベント色々行ったんですが、全然時間が取れずあっぷあっぷしている状態です;;
某怪獣映画でさつまは見れるので、今度借りてこようと思います^^


拍手[0回]

東京湾に脱走したペンギンの、ニートからの脱却生活を応援したい呉波です。
3食昼寝付きの生活のは飽き飽きだ。
そろそろ盗んだバイクで走り回り、校舎のガラスを割りまくるハズ(´▽`)←
まさに生存戦略。






※よく聞くけど、りんごとぺんぎんという以外よく知らない生存戦略←





そして東京海上保安部の存在を、そのニュースで初めて知りました。
知った、というか。なんだか横浜防基の印象が強すぎて、あの辺は宗谷さん家のお隣さんの、
まつなみさんとこ。という印象しかありませんでしたごめんなさい(わあ)

(まつなみさんは、言ってることすごく高飛車貴族だけど。やってることすごく庶民だったらいい(・▽・))





今週末は、でじまに会いに長崎行きです。
お天気心配だったけど、なんとかなりそうでよかったです。
(リアルに)夢にまで見たえりも型との再会! みんな大好きえりも型♪ってよく聞くぐらい、
やっぱりえりも型に対する思いはひとしおです(●・▽・●)
心残りは、びほろ・えりも・つるぎっていう私の大好きな子たちの競演を、自分で映像に
納められなかったことですね。今秋はまだミニ観に期待が持てるので、その時に撮れれば
いいなぁ・・・と思っています。
前回のちくぜんはガヤが酷すぎて絶望的だったので、今回はまともな映像をのせられるかなー。と…以下略




来週は門司に謎の巡視船(門司はいつもギリギリまで秘密にしてる気がするのなんで?)に会いに
行くんですが、公開すんのきくちじゃないんかーーーーーい^^^^^^^^^^
(mixiで見たたので詳細は分かんないんですが、市報とかかな?)まさかのまたちくぜんにココロオドラセつつ
今回はゆっくりお話きかせてもらえればな~~と思っています。
警戒されないように一般人を装いたいと思います((((・▽・)))ソワソワ無理です←
しかしせめて海架さんに見せられるようなレポートを・・・



絶望といえば、ホームの事後報告っぷりにはほんと絶望した。
くそう、私もうみおとショッピングモールでキャッキャウフフ☆したかった。


海架さんがモダモダする画像上げてくれたので、今日も明日も元気にリハビリ頑張ります~。海架さんも対馬組も元気そうでなにより。
今年は泳ぎに行けないかもしれないなぁ…しょんもり





拍手[0回]

海架です。
生きてます(笑)

はてさて二人目の出産も無事に終わり
帰って参りました。

昨日は久しぶりのいい天気だったので
港までお散歩へ。

迎えてくれたのは長男はやぐも






ようやく帰ってきたーって感じですね。

後ろに見えるのは鹿のフンでいっぱいの権現山(笑

もちろん彼もいました






あきぐもさん。

なかなか子どもがいるとうまく撮れませんね(ちーん





そして






たうらすがはやにちゅうしとぉ!!!!



はいばかー


今年はさすがに船のイベントには行けそうにないので
切ないですが・・・・


とりあえず育児に専念します^^

拍手[0回]

GWのウキウキが終わり、現実にミクダリハンを突きつけてやりたい今日この頃。

先日参加させてもらったちくぜんの体験航海。
入っている私の暴言とも言えるツッコミの酷さに、アップできる動画が
なにひとつないなー。とがっくりしています。
もうここは男らしくピーとか音入れてみようかと思います^^^

とりあえず、カスピさんに画像を借りよう(・▽・)←





昨日車を直進させていたら、細道から入ってきた車にぶつけられ。
初めてのウィリー走行(右側)を体験しました。
おかげでいつもの風景をナナメから見るという、なかなかない体験をしましたよ(^^)
できることなら一生体験したくなかったです(;言;)ギリギリギリ
骨は折れてなくて一安心だったんですが。背中がずっと痛いです。
今日も明日も鎮痛剤とろきそにんてーぷ。
愛車はスクラップになりました(;言;)

そうこう言ってたら今日も通勤中に事故、会社の人も別のところで後ろからぶつけられたようです。
事故は不思議と続くから怖いね。安全運転・安全運航でお願いします。









対馬のみなさんお疲れ様でした~!
対馬って、事件と動物の話がセットでくることが多いから殺伐した後和みますよ♪

拍手[0回]

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。

拍手[0回]

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。

拍手[0回]


5月3日は、関崎灯台の一般公開に行ってきました(・∀・)ノ


講習会も受けるんだ!と意気込んでいましたが、5月のは講習ないらしくて、ほぼ最初から最後までおりました←


関崎灯台の一般公開は三回目ですが、関崎自体には子供の頃遠足やら天体教室やらで何回か来たことがあったので。よく灯台まで行っていました。
あの頃駆けていった道程が恨めしいほど山の上り下りはきつかった…(・言・)
今度は下の駐車場に停めようと思います。



でも、海星館からの展望が好きだしなぁ(●´∀`●)



そうそう。
ちょっと海星館に立ち寄ったら、巡視船艇のペーパークラフトがいっぱい置いてありました。
ペーパークラフトは各管区がきまぐれに作っているらしいので、「いや、なんでわざわざこれなん?」っていう誰得な艇とか消防船とかありました。
そういうのって、私の中ではだいたい1管区の仕業だったりするんですが。番号確認しても、やっぱり1管区だったりしたので、そっと棚に戻しましたちくしょう笑


ちなみに、関埼さんは毎回もらってるんですが。やまくには先代も今代もいまだにペーパークラフトで見たことはないので、なんとかしてあげてください(´∀`)ただ私が喜ぶだけです←わあ


灯台はトークを聞きに行っているようなもんなので。
ただひたすら色んな人とおしゃべりさせてもらってました。たのしかった!
もうちょっとほううんの頃のお話聞きたかったなー(´∀`)


角島灯台をごり押ししてもらったので、是非夏の頃に行ってみたいです。
いいタイミングで公開していてくれるといいなぁ~。砂浜がとても綺麗だそうです。


関崎も今年で111歳。
塗装はやっぱり剥がれてきたし、錆びてる箇所もあるけど。昔の建物は丈夫ですね。

明治期の灯台は石や煉瓦造りが主流でしたが、地震や土砂崩れで倒壊することもあったようで。
関埼は鉄造りの灯台として生まれました。
今のハウスメーカーのように。横浜で作ってから、一度解体して現地で組み立てを行ったそうです。ということは、当時は関埼と全く同じ外観の灯台が、日本のどこかにいくつかはあったということになるんでしょうね。


ところで、わたし話を聞くまでまったく気付いていなかったんですが。
灯台の中で目を引く作り付けの棚。これ実は、木目を描いているだけで鉄製なんだそうです。
聞いたときはΣ( ̄□ ̄;) ってなりました。ていうか、わざわざ木目描いたんたい!と。
昔の人は、ほんと芸術肌で恐ろしいです。


関崎も水ノ子とおんなじように、戦時中は一斉掃射受けてるらしいので、次回は弾跡も探してみようと思います。

拍手[0回]

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
呉波Kureha 海架Mika
性別:
非公開
自己紹介:
呉波*Kureha
ななかんお絵かき担当。
いつでもどこでもだらだらしてるアメーバみたいな人。
お船と鉄塔と電線がすき(●-w-●)
擬人化ならぬ擬海化するなら豊後水道。
【On Twitter...9reha】


海架*Mika
ななかん写真担当。
2児2ニョロと船の母。
擬人化ならぬ擬海化するなら対馬海流。
ニョロはフェレット。
最新コメント
[04/20 呉波]
[04/19 花]
[07/17 かんりにん]
[05/11 呉]
[05/07 松元]
カウンター
ブログ内検索
アクセス解析
バーコード
ななかん郵便
忍者ブログ [PR]